にっしんげっぽ

日常のブログ

ロードバイク 12-30Tを作るよ

f:id:tomohiro_514:20191218185126j:plain

こんにちは

 今日は手持ちのスプロケットを市販には今は無い組み合わせ(12-30T)にするための手順です。

 コンパクトクランク(50-34)×(12-30)なので最小34×30の組み合わせ。

ちょっとした峠や登りで余裕が持てるギヤ構成です。ツーリングやサイクリングにはもってこい、スプロケットを11-30よりクロスレンジ

気味に変更するのが意外と大変だったのでメモしました。

 

(12/21購入するギアを追記しました)

 

11-30Tから12-30T

f:id:tomohiro_514:20191218191339j:plain

上段右の11-30Tを12-30Tに変更したい。

理由は11Tを使う場面がほぼ無い事、そもそも通勤で11Tは踏まないです。

通勤とソロポタがメインの僕には無用の長物、ホイール外す時以外にチェーンかかんないからね。

 

それよりも、16Tが無い方がよっぽど気持ちが悪い。

通勤とポタの速度域で、15Tだとちょっとダルイけど17Tだと周りすぎるなぁ、って場面がそこそこあるんですね。

 

「16Tあればなぁ」

 

の回数が11Tの必要性を上回ました。

 

が、問題です。

公式で12-30は設定が有りません。ではどうしましょうか?

 

1度家にあった16Tを適当に足してみたら残念ながらスムーズに変速しないんです???

そこで、シマノのマニュアルを見てみると。

ここでの問題は、上の表の刻印の縦欄の歯数の横のA.B.Cってありますよね?

 

これは同じ歯数で違う種類のギアなんです。

16Aと16Bは歯数は同じ別物。という事これが厄介なんです。

隣どうしのA、B、Cの繋がりも気にしないといけないんですね。

 

今の組み合わせの19〜30は活かします。

そもそも30Tは欲しいし、3枚組と2枚組のスプロケなのでバラせない。
この19に繋がる12〜17を作れればokという事です。

要は上の表だと19Cに繋がる12Tスタートの17T以下を作れば良いのですが、、、

r8000の各種スプロケットには19Cに繋がる組み合わせはないんですね。

 

そこで他のグレードも参考に

 

このままだと目的にたどり着かないので、他のグレードを確認。

これはR9000の組み合わせ表。

f:id:tomohiro_514:20191218192738j:plain

これはR9000のスプロケの組み合わせは30Tの設定すらありません。

が、12Tスタートは2種類あります。

そのうち12-28の組み合わせに、、、

f:id:tomohiro_514:20191218193223j:plain

12Tから始まり19Cに繋がる組み合わせがありました。

 

f:id:tomohiro_514:20191218194357j:plain


12T~17Tは右の表を採用し、19T~30Tは左の表。

12TからB,B,A,A,A,C,の並び順です。

 

必要な物は?

f:id:tomohiro_514:20191218194357j:plain

もう一度さっきの表を、この2つで異なるのは、、、

17B→17C

13A→13B

12A→12B

と、左の表の16Aを組み合わせれば19Cに繋がる12T〜17Tの組み合わせになります。

 

交換枚数4枚

12B、13B、16A、17C、の4枚を購入

ちなみに12Tから始まる組み合わせは12T、13TともにB

16Aと17Cはバラで購入

又は

12-25or12-28用の16T、17Tを流用

 

間違えると、変速が合いません。

アルテグレードで4枚3000円ぐらいだと。

 

無事に12T〜30Tの組み合わせが出来ました。

変速もスムーズ。

男らしくは無いスプロケットですが、バランスのいい組み合わせですし、ロードバイクをツーリングメインで乗られる方には扱いやすいとおもいますよ。

 

材料もAmazonで揃いますので是非。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村